HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


23.蔦屋吉蔵板三枚続東都名所 浅草金龍山  
 絵柄が酷似するものをさらにもうひとつ。浅草金龍山である。


 金龍山浅草寺
 原寸復刻江戸名所図会・下(評論社)


 東都名所浅草金龍山
 広重江戸風景版画大聚成(小学館) 

 「江戸名所図会」金龍山浅草寺は東叡山寛永寺同様10枚続きの大パノラマである。「江戸名所図会」は例によって堂宇や樹木が混雑してごちゃごちゃしている。しかし、五重塔や仁王門、そして何よりも本堂がしっかりと大きく描かれているうえ、浅草寺の全貌と伽藍相互のプロポーションが良く、見る者に迫力をもって迫ってくる。
 
 広重は仁王門から本堂までを切り取り三枚続の錦絵にした。何事もスッキリとまた、あっさりと仕上るのが広重の身上であるが、本図はどちらかといえばあまりスッキリとしていない。また、各堂宇の大きさもメリハリがなくやや迫力に欠ける恨みがあるといえないだろうか。この広重の金龍山浅草寺は八ツ見之橋、不忍池とともに書き入れがある。二王門、五重塔、ばんや、地主いなり、三社ごんげん、念仏堂、秋は、人丸など細かく注記されている。このような説明のための書き入れは「江戸名所図会」では常態として行われているもので、本文の説明をもって任ずる図会の挿絵には必須の要素だ。その意味で、この三枚続東都名所は本質的に説明図的性格をもっているといえよう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次