HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


148.東都名所 霞かせきの図 
 広重の江戸風景版画と幕末・明治の写真を比較していると、広重には優品、佳品が目白押しであるにもかかわらず、写真がなくて悔しい思いをする場所がいくつかある。品川御殿山、高輪、羽田弁天社などとともに霞ヶ関もそのひとつであった。しかるに、霞ヶ関については退色著しくはあるが貴重な写真が一枚目に止まり、58東都名所「霞か関夕景」でご紹介した。

 このたび、先にご紹介したものよりも遥かにはっきりと写っているほか、広重に優品の多い坂上から坂下を撮った写真が目にとまったのでここでご紹介したいと思う。こちらの写真は点景人物まで写っているというおまけ付きだ。この写真は、「東京国立博物館所蔵・幕末明治写真資料目録」所収の一枚で、明治初期に撮影されたものである。写真にはペンで書き込みがされている。全体としては「霞ヶ関図」、右側に「元黒田邸」(筑前福岡藩黒田家上屋敷)、左側に「芸州邸」(安芸広島藩浅野家上屋敷)、そして中央には「築地ホテル」と書き込まれている。黒田邸と芸州邸はご覧のようにはっきりと写っているが、残念ながら築地ホテルははっきりしない。序でに言おうなら、この築地ホテル館は、明治元年(1868)8月に落成した築地居留地を代表する洋館で、中央に尖塔があり、この写真に写っているとすればその部分であろう。この築地ホテル、明治5年2月26日の火事で焼失したので、この写真はそれ以前のものであることが分かる。


 江戸城霞ヶ関
 東京国立博物館所蔵・幕末明治写真資料目録


 東都名所霞かせきの図
 広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 さて、広重との比較であるが、広重には名所江戸百景「霞かせき」、喜鶴堂版江都名所「かすみがせき」など名品が多いにもかかわらず、敢えてそれらを捨象し、東都名所「霞かせきの図」を採り上げたのは、絵にも写真にも点景に植木売りが見られるからである。広重が絵筆をとった場所は、この写真でいえば、写真の左手中央、芸州邸内に木立が見える辺りで、その辺りに立つと、広重の絵のように一段と展望も開け、江戸市中、さらには江戸湾までも見晴るかせたのではないかと思われる。よく見ると、黒田、浅野両藩邸の外観もかなり実景に忠実に描かれていることが分かる。もうひとつの注目点は芸州邸前なる辻番所であるが、残念ながら写真でははっきりしない。

 広重のこの絵は第一級の名品ではないとしても、すっきりとした佳品である。夏の早朝、点景人物としては、先にも述べた植木売り、111東都名所坂つくしの内「江戸見坂ノ図」でも触れたさぼん玉売り、日傘を差した親子連れなどが描かれている。植木売りが絵にも写真にも登場するのは偶然ではあるまい。明治に入ってもこの辺の旧藩邸では植木の需要があったことが容易に想像される。

 この写真に関連して序でに触れるなら、これまで、黒田邸の写真は比較的数多く見られたが、浅野邸の写真はほとんどお目にかからなかった。この写真はその大変珍しい一枚である。それも道理、浅野邸は明治初年早々に取り壊され、陸軍の下士官養成機関の一つである教導団歩兵営となったからである。教導団歩兵営の写真は存在する。存在はするが、浅野邸の痕跡は何一つなく、強いて言えば石垣の一部がそれではないかと想像される程度であった。その意味でここに掲載した写真はきわめて珍しい一枚といってよい。しかし、もう一枚、浅野邸の正門が写った、この写真に負けずとも劣らない魅力的な写真が目にとまった。次回、ご紹介したい。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次