HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


154.名所江戸百景 堀江ねこざね
 なんとも長閑な漁村の風景である。これが現在の浦安市であるといっても俄かには信じがたい。ここは江戸川の河口でもう江戸湾も近い。その江戸川から東南に分岐し、これまた江戸湾に注ぐ境川を広重は描いた。遠景に帆柱が2本見える辺りが江戸川で、絵の前景は江戸湾の浅瀬である。私が就職した昭和40年(1965)頃までは、広重の時代とほぼ同じ海岸線が維持されていたが、その後絵の手前側がどんどん埋め立てられ、今ではディズニーランドや明海大学が建っている。

 境川の両岸には堀江村と猫実村という小さい漁村が古くから存在した。絵の左側が堀江村で、漁民は貝や魚をとって江戸まで行商に出た。絵の右側は猫実村。鎌倉時代、永仁の大津波で部落は壊滅、画面右手、鳥居の見える神明宮社、後の豊受神社付近に堅固な堤防を築き、松を植えて津波に備えた。その時、津波が来ても松の「根越さね」といったのが猫実になったという。文化7年の記録によると、堀江村は石高431石6斗8升5合、戸数200余、猫実村は石高122石4斗7合、戸数250内外であった。

 この絵は安政3年(1856)2月の改印があり、名所江戸百景中最初に売り出された5枚のうちの1枚だが、広重は老脚を呵してわざわざこの地まで写生に出かけたのだろうか。あるいは、蓄えておいた画稿をもとに絵を起こしたのか。いずれにせよ、この絵は捨てがたい魅力をもっている。


名所江戸百景 堀江ねこざね
広重江戸風景版画大聚成(小学館)


大正期の境川
浦安町誌

 さて、写真だが、これは大正期の境川である。明治初期の境川の写真などもうどこを捜してもないだろう。この写真には広重の昔を偲ぶよすがは残念ながらほとんどない。川端に繋がれた漁船、狭い川筋、松の古木などが救いといえばいえよう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次