HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次 |
森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1) |
161.絵本江戸土産 浅草金龍山境内櫻
写真は同じ場所をほぼ同じ角度から撮ったものである。しかし、残念ながら雪景だ。雪景といえば、同じ場所をこれまた同じ角度から描いた小林清親の「浅草寺雪中」がある。参考までに引いておきたい。
この清親の絵が世に出た明治14年(1981)には、安政3年に植えられた櫻はどの程度に生長していたのだろうか。いずれにせよ、櫻を寄進した北里の名妓の名を記した木札は広重が予言したように雨露に朽ちてなくなってしまっていたことだろう。 備忘:吉原の宣伝プロモーション 「享保18年(1733)3月18日から同月23日までの御成跡開帳のとき、吉原の遊女たちが本堂裏に千本桜を寄進し、満開の枝々に遊女たちの名を記した札を下げ、あるいは自作の詩歌の短冊をつるしたりして、参詣の男どもの登楼を誘ったと伝えられている」 吉原の宣伝活動といえば、千本桜ばかりでなく、妓楼の名前入りの提灯を寺院に奉納したり、神社の鳥居や玉垣に麗々しく名を連ねたりもした。時々散歩に出かける花島観音(千葉市花見川区)境内にも数多吉原妓楼の名を刻んだ玉垣を見かけたが、つい先年取り払われてしまった。吉原の宣伝活動は、江戸市中ばかりでなく、遠く下総の地にまで及んでいたのである。 |
HOME > 廣重の風景版画の研究 目次 |