HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


164.絵本江戸土産 佃白魚網夜景 
 佃沖白魚漁舟は、これを広重の文脈において見るならば、れっきとした江戸名所であり、また春の風物詩である。広重は有名な名所江戸百景「永代橋佃しま」を初めとして、一枚絵に、短冊に、張交絵に、肉筆に、繰り返しこれを描いた。

 今回は、写真との関係から絵本江戸土産「佃白魚網夜景」を採り上げる。広重の佃沖白魚漁舟を通覧すると、広重がその叙情性を重視したことが見てとれる。画面構成的には、朧月夜に、永代橋の橋脚を、あるいは、佃沖に停泊する弁財船を大きく描き、その陰に四手網と篝火を控えめに点じるといった風で、画面全体に白魚漁を描く今回の「佃白魚網夜景」はどちらかといえば例外であるといっていいだろう。

 浮き舟で篝火を焚く佃島

 白魚漁は特に佃島が有名で、冬から春にかけて、夜は漁舟に篝火を焚き、集まった白魚を四手網で掬い取った。佃島の漁民は寛永年間(1624〜1644)摂州佃村から鉄砲洲東の干潟に移り住み、海川漁猟の免許を与えられた。本国佃村の名をとって佃島と号けられたのは正保元年(1644)2月のことという。


 絵本江戸土産 佃白魚網夜景


 深川の日の出
 よみがえる明治の東京(角川書店)

 写真は浅瀬に立てた杭に小船を繋ぎ四手を引く白魚漁を江戸情趣たっぷりに写し撮っている。背景は深川と思われるが、カメラの視点をいま少し右に振っていれば佃島が捉えられたわけで、月夜でないこととあわせ悔やまれる。明治初年の写真にしては芸術性が高く、その点、広重の絵本江戸土産「佃白魚網夜景」を越えているといってもいいかもしれない。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次