HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


165.団扇絵 東都名所隅田川両岸 
 この図柄は珍しい。おそらく吾妻橋からの眺望と思われる。絵の左端、こんもりとした林の中に待乳山聖天が見える。その下が山谷堀、吉原への入り口である。中央遠景に筑波山、そして、右端は向島、三囲神社の鳥居が堤上に覗く。土手を下りると竹屋の渡しである。

 鳥居下いつも屋根舟五、六艘

 江戸川柳にも詠まれたとおり、渡し場には屋根船がもやっている。


 団扇絵 東都名所隅田川両岸
 Hiroshige Fan Prints, Victoria and Albert Museum


 向島墨堤
 鹿鳴館秘蔵写真帖(平凡社)

 写真は明治もごく初期の向島、櫻は満開、川端に屋根船が小さく写っている辺りが竹屋の渡しであろうか。川の真ん中から撮られたものでないことが悔やまれるが、この辺の隅田川の感じは充分に伝わってくる。

 写真をそのまま絵にすると、写実的な現代風景画となるが、広重の絵は、川幅を実景よりはるかに狭め、名所の要件を出来る限り取り込むように描かれている。遠近法を初めとして現代人の視点とは大いに異なるが、江戸市民の愛してやまない隅田川の美しいイメージを団扇絵という小世界に遺憾なく再現させた。実景を忠実に再現することが名画を生む所以ではないことは度々述べてきたところだが、本図などもそのそのことを考えさせられる一枚である。

> next

                                          

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次