HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


170.大判三枚続 江戸名所四季の詠「両国夏の夕景」
 今回は少し目先を変えて大判三枚続・江戸名所四季の詠(ながめ)「両国夏の夕景」を採り上げたい。背景に江戸名所の四季を、そして前景に美人を配した大判三枚続。本図は大川端百本杭から両国橋を望む。百本杭は両国橋の少し上流、本所側の河岸で、護岸のため多くの乱杭が打ってあった。この辺は、水深が深く、鯉を釣る人が多いことで有名。広重の絵でも美しい釣人が描かれている。また、この少し上流には後年水練場が設けられる。よく見ると、子供が水泳に興じている。


江戸名所四季の詠「両国夏の夕景」
広重江戸風景版画大聚成(小学館)


東京百本杭より両国橋を望む
明治大正昭和東京写真大集成(新潮社)

 写真は夏の夕方であろうか。だとすれば場所も季節も広重の絵と全く同じである。ひとつ残念なことといえば写真の撮影時期がぐっと下ることである。写真の両国橋が完成したのは明治37年だから、広重がこの三枚続を描いた時より50年以上後の風景ということになる。50年も経つと同じ場所とはいえ雰囲気が変わるが、写真は広重の絵の雰囲気を幾分は残しているといえないだろうか。季節が夏であれば、富士が写っていないのは致し方あるまい。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次