HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次 |
森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1) |
182.広重の風景版画の研究(余興)―芸者は素足にならない!?
番組では、「芸者は下駄をはいて素足ということはない。仕事中絶対に素足にならない」という着付けのプロ某氏の指摘を事実と認定、これを出発点とし、何故広重描く芸者が素足なのかの穿鑿にかかった。ところがことは案外簡単、戦前からお座敷に上がっていたというベテランの某姉さんがこの難問をあっさりと解決して見せた。その答えは「これは深川芸者」だというものであった。深川芸者は船で移動するので足袋をはかなかった! 「昔から芸者や遊女は、寒中でも足袋を履かぬのは何か理由のあることならん。あるひは上より禁ぜられしものならんと思ひおりしに、ある通人の言に、それは決して禁ぜられしにはあらずして、伊達の素足といふ、意気を喜ぶ習慣より来りしものならんと言へり。あるひは然らん。昔の遊女や芸者の画に足袋を履いたるを見ず。明治初年までは現に履かざりし。おいらんが廻しに行き、氷のごとき足を突っ込み、「つめたうざますがかんにんして暖めてくんなまし」などと言はれるはあまり悪(にく)くもなかりし」 鹿島万兵衛は嘉永2年(1849)、江戸堀江町四丁目に生まれ、大正7年(1918)まで同所に住居し、実業界で活躍した御仁である。江戸芸者のことはおそらく現代の着付けのプロ某よりも詳しいのではないだろうか。 芸者の素足を陳列するのも趣味がよろしくないのでこの辺でご勘弁願いたい。いずれにせよ、このような些細なことも、というよりも些細なことであればこそ、150年も時が経つとすっかり分からなくなってしまうということだろう。 |
HOME > 廣重の風景版画の研究 目次 |