HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


22. 喜鶴堂 東都名所 芝増上寺山内ノ図
 広々した増上寺境内を白衣の神職らしき人々が担ぐ一挺の駕籠が通り過ぎてゆく。左の方では袈裟を着けた正装の僧侶が丁寧に挨拶を交わしている。全体に抑えた色調で、豁然と開けた山内と人物の調和も良く魅力的な一枚と言える。嬉しいことに、この絵の左端、松林の陰あたりから絵の手前方向を撮った、これまた魅力的な明治初期の一枚が鹿鳴館秘蔵写真帖に収められている。増上寺三門前の松原の最北端、一本の松が大きく枝を張り、広重の絵にも描かれている桜川に架かる石橋、更に手前へ、すなわち写真で言えば奥へ、低い石垣に囲まれた木立の築山、増上寺方丈の練塀へと続き、遠景には広重の絵にはない御成門が写っている。方向こそ逆だが、広重の絵と全く同一の場所と言って差し支えない。


 東都名所芝増上寺山内ノ図
 広重江戸風景版画大聚成(小学館)


 松原より御成門を望む
 鹿鳴館秘蔵写真帖(平凡社)

 両者を比較すると、広重の絵が実景を忠実に再現していることが解る。広重の絵では遠景に三解脱門が見え、有名な松原も描かれていて、これが増上寺の山内であることは誰にでも解る。誰にでも解る場所だけに極端な誇張もデフォルメもせず、淡々とした筆致で描いた写生の一枚と言えよう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次