HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次 |
森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1) |
60.喜鶴堂江都名所 上野不忍の池
明治10年代のものといわれるこの写真は、広重の絵同様、不忍弁才天社をほぼ真横から捉えている。池の蓮がすっかり枯れ、その茎を水面に覗かせているのも絵と同じだ。視点も地上にいる人間の目の高さで、広重の絵に近い。しかし、なんと言っても、写真と絵を比較して、はっきり分かることは、写真では不忍池の対岸が全然見えないのに対し、広重の絵では大きく対岸が描かれていることである。対岸がこのように見えるためには、視点を相当高くする必要がある。言い換えれば、広重の絵では、近景から中景、そして遠景へと視点を徐々に高めてゆき、それら異なる視点から見えるであろう景を上手く一枚の絵のなかに収め、しかも見る者をして何らの違和感をも持たしめない。広重の視覚のマジックである。このようなことをはっきりと認識できるのは、広重の絵と写真を比較することのご利益のひとつだろう。 > next |
HOME > 廣重の風景版画の研究 目次 |