HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


71.東都名所 芝赤羽増上寺  
 今回採り上げるものは、中短冊判東都名所芝赤羽増上寺である。短冊は画面に制約があるため、絵組みが作りにくいと言えば言えるが、一方、構図の配置が上手くゆけばその効果は倍増する。本図などは、絵組みがごく自然でいささかも無理がない。赤羽橋の袂に葭簣張りの水茶屋があり、茶屋の媼が今しも床几に腰掛けた客に茶を出そうとしている。客はそれにはお構えなしに彼方の景色に見とれている。茶屋の前には四つ手駕籠が二挺、もっとも手前の人物は団扇でも鬻いでいるのだろうか。広重描く人物はすべてゆったりとしていて時間の流れも穏やかだ。絵の視点は、増上寺の森の辺にあり、赤羽橋から手前は俯瞰的に描かれている。橋の手前を広く描き、それを浅黄一色で刷くなどは心憎いばかりだ。そして、それが全体として絵にさっぱりとした印象を与えている。

 
 東都名所芝赤羽増上寺
 広重江戸風景版画大聚成(小学館)


 赤羽橋
 大日本全国名所一覧(平凡社)

 写真は、明治初期の赤羽橋である。橋の向こうに見えるのは赤羽警察署である。その背後は増上寺の森であろう。写真と比較すると、広重の絵組みの妙が一段と冴えて見える。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次