HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


72.広重の風景版画の研究―余興・表裏駅路八景豆相箱根山中湖水之図
 広重の風景版画と写真の比較を行うと、場所がどうしても江戸に集中する。それは、広重が描いたとまったく同じ場所を撮った幕末ないし明治初期の江戸の、あるいは東京の写真が存在するからである。

  一方、東海道五十三次については、すでに大正時代に今昔対照形式で写真集が刊行され、広重の絵と写真を比較対照する試みが行われている。しかし、それらの写真と広重の絵を較べてみても、広重の絵とまったく同じ場所を撮った写真がほとんどなく失望するばかりである。大正時代にして、すでに広重の東海道を追体験することがむずかしくなっていたにもかかわらず、その後、一世紀近くもの間、繰り返し繰り返し、広重が矢立の筆をとった場所を捜す試みがなされているのは不思議といえば不思議な現象である。

 さて、今回は、広重風景版画の研究の余興として、団扇絵表裏駅路八景「豆相箱根山中之図」を採り上げた。暮れなずむ雪の箱根湖水、湖畔の道を笠蓑に身を包んだ旅人が、歩一歩、重い歩みを旅宿へ運ぶ。全体の色調も重く厳しい。広重画中の人物が絵と渾然することは度々述べたところであるが、本図もまた然り。笠に、蓑に、雪をいただき、背を丸め、二人は道を右し、今二人は左して画面の外に歩を進める。寂寥感いや増す広重の心象風景としての箱根湖水であろう。


 表裏駅路八景豆相箱根山中湖水之図
 太陽浮世絵シリーズ広重(平凡社)


 箱根湖水と箱根宿
 箱根彩景(夢工房)

 写真は湖水越しに箱根宿を望むものである。広重の絵と同じ場所ではないかもしれないが、雰囲気は似ている。広重描く東海道の各駅と写真を比較せんか、場所の同一性を確認できない歯がゆさと、雰囲気が似ることによる一種の安堵を常に感じるのである。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次