HOME > 廣重の風景版画の研究(1) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(1)
 古写真で読み解く広重の江戸名所


79.川正東都名所 芝愛宕山
 江戸名所図会は、愛宕山上からの眺望について、「見下ろせば、三条九陌の万戸千門は、甍をつらねて所せく、海水は渺焉とひらけて、千里の風光を貯へ、もっとも美景の地なり」と最大級の賛辞を惜しまない。近吾堂開板にかかる江戸切り絵図も、芝愛宕山には「江戸一の風景なり」と特記している。

 今回採り上げた川正東都名所芝愛宕山は、山上の楼門、およびその左右の茶店の背後から、山下の家並みとその彼方の江戸湾を望むものである。絵はあくまでも愛宕山の名所絵であれば、楼門や茶店の様子をかなり入念に描きこんであって、山上からの眺望がやや副次的に扱われているのはやむを得ない。


 川正東都名所芝愛宕山
 広重江戸風景版画大聚成(小学館)


 愛宕山からの江戸パノラマ
 写真で見る江戸東京(新潮社)

 さて、今回採り上げる写真は、元治元年(1864)、フェリックス・ベアトが愛宕山頂から撮影したパノラマ写真の一部である。この写真は、江戸東京博物館にも展示されている、あまりにも有名な写真で、その全体を一見すれば、感嘆の声をあげない人はないだろうと思われる、まさに素晴らしいの一語に尽きる一枚である。特に注意すべきは、愛宕山頂から江戸湾がどの程度見えたかという問題である。広重の絵の多くは俯瞰図法を使用しているため、実際には海が見えなくても海を描く場合もある。しかし、この写真を見ると、江戸湾がしっかりと写っている。海の部分のプロポーションは、広重の絵の方が写真よりも幾分大きいのは、その俯瞰図法に由るもので、それを斟酌すると、江戸湾の見え方えかたについて、広重は、何らの誇張も行っていないことが分かるのである。もう少し写真について贅するなら、写真中央、瓦葺の屋根から突き出た物見櫓も写っているし、よく見ると、写真右半分、海上にはお台場らしきものも写っている。

 ベアトのパノラマ写真を見ていると、それだけで立派な風景写真であるが、さすがの広重も愛宕山を全然描かずに山頂からの眺望のみを描くという大胆な試みができなかったのは、名所絵師としての制約がいかに大きかったかが分かる。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次