HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


11.名所江戸百景 王子不動之滝
 名所江戸百景王子不動之滝も「江戸名所図会」の挿絵にきわめて似通っている。広重が雪旦の挿絵をもとに描いたことは先ず間違いあるまい。


江戸名所図会「不動の瀧、泉流の瀧とも云」
原寸復刻江戸名所図会・下(評論社)


名所江戸百景王子不動之瀧
広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 やや息苦しい雪旦の漢画風の絵を灰汁抜きし、スッキリとしたものに仕上るのは広重の常套手段だが、ここでは主として人物について見てゆきたい。絵の右下、茶を汲む老媼と客の位置を入れ替えているほか、客の向きも前後を逆にするなど広重も相当気を使っている。また、雪旦の絵では、瀧を見る人は旅人風情の男性だが、広重はこれを二人連れの女性に変えている。その上、滝壷に入る裸形を一人加えるなど、広重の人物の扱いは芸が細かい。さらに細かく見てゆくと、雪旦の絵では床几が二つあり、左側のものは誰も腰をかけていないのでなんとなく絵として落ち着かない。これに対し、広重は滝壷に入る男が脱いだ衣類をこの床几の上に描いて不自然さを解消し、しかも絵に変化をつけることに成功している。これら人物の扱いは名所江戸百景を購入する客を意識した広重のセンスとでもいうものであろう。

 広重の卓抜した手腕を今ひとつ指摘するならば、それは滝の表現であろう。十方庵「遊歴雑記」などは「その高さおよそ一丈(3.03メートル)余り、目黒不動の滝よりも細し」としている。もしも、十方庵「遊歴雑記」が正しいとすれば、雪旦の滝は、実際の滝よりも水量がはるかに多く、また滝の高さも高く描かれていることになるが、広重は滝の高さをさらに一段と誇張している。その真意は何であったのか。「江戸名所図会」は、このところは樹木鬱蒼として人跡も稀で、「飛泉あり滔々として峭壁を趨る」と書いている。周囲の雰囲気から大きい滝が相応しく、江戸市民もそのような絵を期待し、さもないと納得しなかったのではないかと思われる。雪旦の絵は一般的に時代考証にも使用され、「正確無比」であるとされているが、この絵は一体実景に忠実であったのだろうか。なお、考究を要するところであろう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次