HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


25.蔦屋吉蔵板三枚続東都名所 二丁町芝居繁栄之図
 この広重の東都名所二丁町芝居繁栄之図も「江戸名所図会」とよく似ている。


 堺町葺屋町戯場
 原寸復刻江戸名所図会・上(評論社)


 東都名所二丁町芝居繁栄之図
 広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 天保12年(1841)10月7日、暁7時半、広重の三枚続二丁町芝居繁栄之図でいえば右側上部にあたる堺町から出火して中村座、市村座の両座が焼失、幕府は両座および操人形座に対し、浅草山の宿小出侯下屋敷の地に引き移るよう命令。翌天保13年(1842)4月28日その地が猿若町と名づけられ、同年9月、猿若町一丁目中村勘三郎、同二丁目市村羽左衛門が芝居の初興行を行った。これが、芝居町移転の概略である。本図は、堺町葺屋町時代の絵で、先に触れたこの東都名所三枚続シリーズ刊行時期の下限を示唆するものといえよう。

 さて、絵は広重が幟を多数描いているほかは殆んど同じといってもいいほど似通っている。どちらもすっきりとした良い出来栄えであるといえよう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次