HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


32.江戸近郊名所 萩寺
 今回も、広重の「江戸近郊名所」を。龍眼寺、通称萩寺である。 「江戸名所図会」には「庭中萩を多く栽ゑて中秋の一奇観たり。ゆゑに俗呼んで萩寺と称せり」とその説明は簡にして要をえている。


萩寺庭中の図(龍眼寺)
原寸復刻江戸名所図会(評論社)
 


江戸近郊名所 萩寺
広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 この両者は一見、似ても似つかぬ二枚のように見える。しかし、広重は雪旦の「江戸名所図会」を下敷きにして「江戸近郊名所・萩寺」作画した可能性を否定できない。「江戸名所図会」から人物を一切取り去ると、画面の基本的構成は広重とぴったり一致する。絵の左手に床几が出してあることや、右手から源氏雲がせり出している、そんなところまでぴったりである。その上で、雪旦の絵を約二倍横に引き伸ばし、若干の人物を点綴させると広重の「江戸近郊名所・萩寺」に変身するという次第である。もしも、広重が雪旦の「江戸名所図会」を下敷きにしていたとすれば——おそらくはそうであろうと私などは考えるが——広重の画面再構成能力は天才的といっても過言ではないだろう。

 押上の萩寺はれっきとした江戸名所である。しかし、広重は「名所江戸百景」を含め、一枚物の江戸風景版画としては萩寺をとりあげてはいないようだ。実に不思議なことである。もっとも、「絵本江戸土産」にはその第一巻に「押上萩寺」が収められてはいるが。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次