HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


38.名所江戸百景 吾嬬の森連理の梓  
 今回採り上げる名所江戸百景「吾嬬の森連理の梓」は、何がしかの影響を江戸名所図会から受けているのだろうか。広重には、吾妻の森を描いたものがざっと数えて三図ある。いずれも同じ方向から俯瞰的に描かれている。前景が北十間川、T字型に曲がった参道の奥には鬱蒼と茂る連理の楠があり、その陰に拝殿が見え隠れする。駿河町もそうだが、真横から描くのも変だし、これ以外に構図を作るのが実際的に難しいのでなないだろうか。構図としては、絵師の裁量は視点を上下するくらいである。

 そのように考えると、広重が雪旦の影響を受けたといえばいえようが、広重が初めて描いても、あるいは誰が描いても、当時一般的だった俯瞰図法を使用するかぎり、このような構図にならざるを得ないのだから、雪旦の独創的な絵組みを広重がそのまま取り入れたというのとは少し違うような気もする。


江戸名所図会
原寸復刻江戸名所図会(評論社)


江戸近郊八景之内吾嬬社夜雨
広重江戸風景版画大聚成(小学館)


佐野喜東都名所「吾妻之森」
広重江戸風景版画大聚成(小学館)


名所江戸百景「吾嬬の森連理の梓」
広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 広重描く三枚の吾妻の森をほぼ年代順に並べてみた。絵師の裁量は季節や天候の変化のほか、視点を上下させるくらいであることがよく分かる。この外に、広重は「絵本江戸土産」でも吾妻の森を描いているが、構図が同じなのでここでは省略する。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次