HOME > 廣重の風景版画の研究(2) 目次

 森川和夫:廣重の風景版画の研究ー(2)
 広重と「江戸名所図会」


6.佐野喜東都名所 道灌山虫聞之図
 広重と「江戸名所図会」を論じる場合、なんといっても第一に採り上げなくてはならないのがこの佐野喜東都名所「道灌山虫聞之図」であろう。この広重の「道灌山虫聞之図」は「江戸名所図会」の雪旦の挿絵をほとんどそのまま写し取ったといっても過言ではないほど似通っているからである。

 道灌山は、一名城山、昔、大田道灌出張りの砦城があった跡ともいう。「江戸名所図会」によると、特に虫塚の辺り、なかにも鈴虫、松虫、はたおり、キリギリスなど、雅客、幽人が夜もすがらその清音をもてはやしたという。雪旦の挿絵はそのような秋の夕べの風情を表現して遺憾がない。


道灌山聴虫
原寸復刻江戸名所図会・下(評論社)


佐野喜東都名所道灌山虫聞之図
広重江戸風景版画大聚成(小学館)

 しかし、広重の佐野喜東都名所「道灌山虫聞之図」は、雪旦の挿絵をほぼ忠実に翻案しているとはいえ、雪旦の画境をはるかに超える出来栄えを示している。

 広重の絵が多色刷りであるのに対し雪旦の絵が墨一色で、雪旦が割を食っていることは確かだ。しかし、色彩を捨象しても、雪旦の絵はやはり「説明的」で、広重は「象徴的」であるように見える。特に、広重が人物を小さくして風景に渾然溶け込ませている点は広重独自の工夫とでもいうべきものであろう。また、雪旦の構図はよくできてはいるが、強いて言えば総花的でメリハリがない。これに対し、広重は中央やや右に一本の樹木を大きく配し画面を引き締めている。

 その上、広重の賦彩の美しさはどうだろう。台地の向こうに広がる田圃や樹木を薄墨で処理し、手前の道灌山は東の空に昇りつつある満月の光に照らされて明るい。広重の絵を見ているだけで鈴虫の清音が聞こえてきそうだ。
 
 これを要するに、「道灌山虫聞之図」についていえば、「写し」が「本歌」を超えた例といえよう。それにしても、広重をしてここまで忠実に雪旦の絵を翻案せしめたということは、雪旦の挿絵があらゆる点できわめて優れていることをも意味しよう。

> next

 HOME > 廣重の風景版画の研究 目次